宅建とFPを徹底比較! 【難易度、日常生活・就職・転職で役立つのはどっち?】

宅建

 

本記事では、人気の国家資格である宅建士FP(ファイナンシャルプランナー)を比較していきます。

  • どちら難しいのか?
  • どちらが日常生活に役立つのか?
  • どちらが就職・転職に役立つのか?

以上3つの観点から比べていきます。

なお今回は、FP試験の中でも受験者数の多い2級と3級について取り上げます。

 

ちなみに筆者は宅建試験とFP3級試験の両方に合格しています。

ですので一般論だけでなく、僕が実際に勉強した肌感覚も含めてお伝えします。

 

【宅建資格取得のメリットについてはコチラ】

 

スポンサーリンク

【難易度】宅建の方が難しい

必要な勉強時間合格率試験頻度
宅建200~300時間15%年1回(10月第3日曜)
FP2級150~300時間学科:40~50%

実技:50~60%

年3回(1,5,9月)
FP3級80~150時間学科:70~80%

実技:80~90%

年3回(1,5,9月)

 

宅建の方が、FP2級・3級よりも資格取得の難易度が高いです。

根拠としては宅建は

  • 一般的に必要とされる勉強時間がFPより多い
  • 合格率がFPより低い(FP試験の半分以下)
  • 試験が年に1回しかない

といったことが挙げられます。

そのため、宅建試験の方がFP2級・3級試験より難易度が高いと言えます。

 

僕が実際に受験した感想としても、やはり確実に宅建の方が難しかったです。

宅建試験は3ヵ月しっかり勉強して合格できました。

それに対してFP3級は、わずか2日間勉強しただけで合格できました。

そのため、宅建に合格できる人はFP2級・3級試験にも合格できるでしょう。

 

宅建の方がFP2級・3級よりも難しい!

 

スポンサーリンク

【日常生活】FPの方が役立つ

科目方向性
宅建宅建業法

法令上の制限

権利関係(民法)

狭く深く
FP2級・3級ライフプランニングと資金計画、

リスク管理、金融資産運用、

タックスプランニング、不動産、相続

広く浅く

 

宅建よりもFPの方が日常生活で役立ちます

その理由は、試験の出題範囲にあります。

  • 宅建:不動産関連の専門知識を中心に狭く深く
  •  FP :年金、保険、税金など、生活に身近な知識を広く浅く

 

このように、FP試験の勉強では身近な知識を広く学ぶことができ、日常生活に活かしやすいです。

対して宅建試験の勉強は、不動産の専門知識が中心になります。

一般の人というよりは、一部の不動産に関わるプロが知っておくべき知識が身に付きます。

そのため、学習・取得した結果、日常生活で役立つのはFPと言えます。

 

FPの方が宅建より日常生活で役立つ!

 

スポンサーリンク

【就職・転職】宅建の方が役立つ

独占業務の内容知識の方向性
宅建重要事項説明

重要事項説明書の記名・押印

37条書面の記名・押印

狭く深く
FP(2級・3級)なし広く浅く

 

宅建資格の方がFP資格よりも就職・転職において役立つでしょう。

なぜなら、宅建の方が専門性が高い資格だからです。

  • 宅建:独占業務あり、狭く深く 学ぶ → 専門性高い(相対的に)
  • FP:独占業務なし、広く浅く 学ぶ → 専門性低い(相対的に)

 

上記のように、宅建士には独占業務があります。

要するに、不動産取引にあたっては、宅建士にしかできない(宅建士以外はやってはいけない)仕事があるということです。

また不動産業者は、従業員5人につき1人以上の割合で宅建士を置かなければならない決まりがあります。

よって、宅建士は常に一定のニーズがある不動産業界への就職・転職で役立つ資格と言えます。

 

逆にFPは独占業務がないため、FPが必要不可欠な場面というのが無いです。

またFPは様々な分野の知識を広く浅く学びますが、

それぞれの分野において、より深い知識を持った上位互換の資格があります

一例を挙げると

  • タックスプランニング(税金)→ 税理士の方が詳しい
  • 不動産 → 宅建士の方が詳しい
  • 相続 → 弁護士の方が詳しい

といった感じです。

少し意地悪な言い方をすると、代わりがきく資格とも言えてしまいます。

(FPの方々申し訳ありません・・・)

そのため、学習・取得した結果、就職・転職で役立つのは宅建と言えます。

 

宅建の方がFPより就職・転職に役立つ!

 

スポンサーリンク

どっちを取ればいい? → 目的による

「結局、宅建とFPどっちを取ればいいの?」

と迷っている方がいるかも知れません。

もし決められないなら、自分が何のために資格を取るのかを明確にしましょう。

 

例えば、資格マニアが趣味程度に勉強するならFPをおすすめします。

なぜなら、比較的簡単で試験実施回数も多くモチベーションを保ちやすいからです。

加えて実生活で役立つ知識が身に付くというメリットもあります。

 

資格を取得して自分に自信をつけたい人は、宅建試験にチャレンジしてみましょう。

合格率15%の壁を越えて合格した成功体験は、自信につながることでしょう。

 

宅建とFPどっちを取るかは、資格取得の目的を明確にしてから決めよう!

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 難しいのは? → 宅建
  • 実生活で役立つのは? → FP
  • 就職・転職で役立つのは? → 宅建

 

絶対的にどちらかが優れている訳ではないので、取得する資格は自分の目的に合わせて決めましょう。

 

【宅建を取得しようと考えている方はコチラもどうぞ】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました